MENU

生殖医療の治療成績と
安全性の両立をめざします

初めて受診される方へ しばらく期間があいて
受診をご希望される方へ
体外受精治療再開を
ご希望される方へ
胚凍結 更新/破棄
の手続きをされる方へ

クリニックからのお知らせ

  • GWの診察のご案内

    GWの休診日は、日曜祝日に加えて、5月2日(金)午後、

    5月7日(水)、5月8日(木)午前となります。

    ご不便おかけし申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

  • お電話によるお問い合わせについてのお願い

    お電話によるお問い合わせ(予約取得・予約変更・精液検査予約)は、12時30分~14時30分の間にお願いいたします。

    水曜日・土曜日は午後休診のため、10時~12時までにお願いいたします。

    来院中の患者様対応をさせていただいておりますので、診療時間中はお電話によるご案内をお待たせしてしまい大変申し訳ありません。

    ご理解とご協力をお願いいたします。

    ※体調に関するお問い合わせはこの限りではありません。

    (体調に関するお問い合わせは8時45分~ご案内します)

  • 感染対策へのご協力のお願い

    通院中の皆様におかれましては、生殖医療の安全確保のため、感染症対策に十分にご配慮いただきますようお願い申し上げます
    引き続き、院内ではマスク着用と手指消毒をお願いいたします

    Web問診を入力後に来院していただき、健康状態確認後に受付をさせていただきます
    (Web問診がお済みでない場合はお車や院外で入力をお願いいたします)

    ※健康観察の問診で発熱に該当する場合は来院前(午前中早めのお時間)に必ずお電話をお願いいたします

    • 当院の感染症対策規定に基づいてご案内します 
    • 来院後の待機場所のご案内や状況により受診を延期していただく場合があります

    感染状況によりご案内を変更させていただく場合があります
    感染症対策へのご理解とご協力をお願いいたします

  • 初診予約のご案内

    初診予約をご希望される方は『初めて受診される方へ』をご覧ください。

    ご予約はWeb予約でお取りいただけますが、お電話でもご予約をご案内できますので、お気軽にご相談ください。
    (お電話お問い合わせ時間は12:30~14:30、水曜・土曜は12:00までです)

当院の受診について

待ち時間短縮・新型コロナウイルス感染症対策として待合室での“密”を避けるためにも、当院は完全予約制とさせていただきます。 WEB受診予約

待合室の滞在時間を減らすためにも、ご自宅でゆっくり入力することが可能なWeb問診をご利用ください。詳しく入力していただくと、治療成績の向上にもつながります。 WEB問診

当院は、「お子様を望まれる方」に対する診療を行います。そのため大変申し訳ありませんが、お子様を連れての受診はご遠慮ください。

メディア出演・情報発信

院長がテレビ番組で「不妊治療」や「体外受精」について解説しております。不妊治療や体外受精を検討されている方は参考にご覧ください。

詳しく見る

OKAレディースクリニック

診療科目

高度生殖医療(体外受精・顕微授精)・不妊治療一般

診療時間

9:00〜
12:00
15:00〜
17:30

※火曜日は15:00~16:30となります。

  • 完全予約制とさせていただきます。WEB予約をおすすめします。
  • 院内の混雑を避けるために、WEB問診にご協力ください。

〒381-2216 長野市下氷鉋1-14-1
TEL:026-285-0123

院長 開院のあいさつ

私はこれまで、約12年間、信州大学医学部附属病院で体外受精・胚移植をはじめとした不妊治療、腹腔鏡、子宮鏡などの内視鏡手術に携わってきました。大学病院では先進的な設備やチーム医療、他科との連携など、恵まれた環境で診療を行うことができました。しかし、施設が大きいことなどから待ち時間が長くなり、待合室でのプライバシーの確保に限界があることなど、解決することが難しい課題がありました。

今回、特にお子様を望まれる方の気持ちに寄り添い、総合病院では対応が難しかった通院しやすさ、ストレスの少ない受診環境を実現したいと考え、当クリニックの開院を決意しました。

医療法人 未来ART
OKAレディースクリニック
岡 賢二

初めての方へ

「生殖医療の治療成績と
安全性の両立をめざします」

生殖医療で大切なことは、治療成績と安全性の両立と考えています。この2点については全く妥協のない最新の設備を用意しました。大学病院で有用性が高かったタイムラプスインキュベーター、Piezo ICSI、ICタグによる精子、卵子の管理システム等の導入を予定しています。自然妊娠を望まれる方のためには、卵管鏡下卵管形成術(FT)を日帰り手術で行います。また、新型コロナウィルス感染症の対策については設計段階から考慮し、診察室の空調は感染症診察室レベルとしました。

アクセス